地図
中山
農村 歌舞伎
千枚田
蒲生 入部
西の瀧
池田 本町
石場
室生
二面
吉野
しし垣
蒲野
風穴庵
神ノ浦
白浜
おまけ
|
蒲生、入部

入部地区は土庄町との境にある地区です。蒲生地区はその
東側の地区です。どちらも江戸時代には回船問屋などで
栄えました。今でも海苔の養殖など海と縁が深い地区です。
上の写真は山の上からの地区の全景です。右の方の半島の
右側が入部地区です。海の向かい側は土庄町です。
この地区の海岸からは古墳時代から平安時代にかけての
製塩土器が多く見つかっています。

蒲生地区の東端の岬にあるのが
孔雀園で孔雀の飛行ショーが
おこなわれています。また瀬戸
内海の魚の水族館もあります。
営業期間は4月1日〜11月30日。 |

孔雀園のある岬の先端が飛崎で
企業の保養施設とかリゾート
マンションが並んでいます。
|

応神天皇が島に上陸して初めて
島の祭神である大野手比売(
おおのてひめ)をお祀りしたと
言われている場所にあるのが
島玉神社です。孔雀園第2駐車
場にあります。 |

江戸末期に地区の沖にイギリス
艦隊が停泊したときに禁を破り
地元の若者が乗り込んで見学中
一人が銃の暴発で亡くなった。
その賠償金が英国から支払われ
たことの碑で町指定文化財です。 |

玉垣に昔の繁栄を偲ばせる金比
羅宮です。
|

入部に残っていた昔の回船問屋
の倉庫です。近年取り壊されま
した。 |

蒲生地区の東側の町並みです。下は旧蒲生小学校の運動場
です。右上の山中に見えるのが
老人施設サンシャインです。
|