地図
中山
農村 歌舞伎
千枚田
蒲生 入部
西の瀧
池田 本町
石場
室生
二面
吉野
しし垣
蒲野
風穴庵
神ノ浦
白浜
おまけ
|
西の瀧
池田本町
西の瀧は池田本町北側にある大麻山の山頂近くの崖下にある寺院です。
龍水寺ともいわれ古くから島の人の信仰を集めてきました。

境内からは左手の三都半島から右手の土庄中心部まで広く見渡せて
眺めが良い場所です。夕日もきれいですが参拝道が閉鎖されるので
注意が必要です。
 |
 |
 |
駐車場から寺への参詣道入り口右手に「龍の松」と書かれた石柱が立っています。
これは12月31日の深夜に讃岐と小豆島の間にある竜宮から龍が飛んできて、
寺の下に見える飛崎を経て、ここにあった松に留まったという伝説を伝える石碑です。
|
 |
 |
崖にはりつくような本堂には本尊十一面観音が安置されています。 |
 |
 |
本堂内の左手に洞窟の入り口があります。ここには弘法大師が里を荒らす
龍を封じ込めた壺があります。正面の赤い幕の後ろにあるのがその壺ら
しいです。その左手奥には写真写りが悪いですが龍の像もあります。 |
 |
境内の西奥に山頂へ登る山道があります。
20分ぐらいかけて登り頂上近くの平坦な
場所に目洗いの池と呼ばれる小さな湧き
水があります。わかりにくいですが左写真の
ほこら前の水色の金網部分です。ここの
水面は池田湾の干満に合わせて上下
するそうで池田七不思議の一つになって
います。いわれがありそうな名前ですが
今のところまだわかりません。 |
|